有名なタイピングゲームである「寿司打」ですが、初めてやる人は「いろいろコースがあってどれをすればいいかわからない」だったりの疑問を抱えていたり、
寿司打で高得点を出して友達とかに自慢したい!みたいな人もいると思います。
本記事の内容
①【タイピングゲーム】寿司打の使い方 └ お手軽 3000円コース └ お勧め 5000円コース └ 高級 10000円コース └ 練習 └ 普通 └ 正確重視 └ 速度必須 └ 一発勝負 └ おすすめの使い方 ②寿司打で高得点を出す方法
この記事の信頼性
一年半くらいパソコン使ってこんなもんです。

【タイピングゲーム】寿司打の使い方
寿司打には、3つの金額のコースと、5つの難易度があります。
それぞれ紹介していきます。
お手軽 3000円コース
日本語で文字数2~7文字。制限時間は60秒です。
結構簡単です。5秒にローマ字で4文字打てればクリア(得)できると思います。
お勧め 5000円コース
日本語で文字数5~10文字。制限時間は90秒です。
普通くらいの難易度です。5秒にローマ字で8文字くらい打てればクリア(得)できます。
高級 10000円コース
日本語で文字数9~14文字以上。制限時間は120秒です。
難しいです。一回でクリアするのはできないと思います。クリア出来たらタイピング結構速いと思っていいと思います。
練習
普通に比べてお皿がゆっくり流れていくモードです。それ以外は普通と変わりません。
初心者の方で、普通が難しいと感じた場合は、このモードで練習することをお勧めします。
時間が0になると終了です。
普通
すべてのモードの基準となるモードです。普通のスピードでお皿が流れていきます。
制限時間が0になると終了です。
正確重視
キーを一つでも打ち間違えると、お皿がリセットされて次のお皿が流れてきます。
制限時間が0になると終了です。
速度必須
一つでもお皿が流れていってしまうと、終了です。
制限時間が0になっても終了になります。
一発勝負
性格重視と速度必須を足したようなモードです。
キーを一つでも打ち間違えるか、一つでもお皿が流れていってしまう。また、制限時間が0になっても終了になります。
おすすめの使い方
とりあえず、やりたい難易度、コースからやって構わないと思いますが、一応上達しそうな練習手順を紹介します。
まずは、普通の3000円コースからやってみて、できなければ練習の3000円をやって、できるようであれば、普通の5000円コースをすればいいと思います。
寿司打で高得点を出す方法

練習をする
普通で高得点が出せない場合は、練習をプレイしましょう。
通常よりもゆっくりなので、流れていくお皿が少なくなって値段が高いお皿をのがしずらくなります。
まとめ
①自分に適正なコースと難易度でプレイする ②高得点が取りたい場合は、「普通」ではなく「練習」をプレイする
まずは寿司打にアクセスしてプレイしてみましょう!