
こんな悩みを解決します。
YouTube向けの無料の動画編集ソフトが知りたい
初心者だけど、動画編集大丈夫かな?
無料の編集ソフトは機能がしょぼいのかな?
有料ソフトの方がいい?
本記事の内容
・YouTuber向けの無料の動画編集ソフト5選 ・無料の動画編集ソフトの選び方 ・動画編集の基本的な工程 ・初心者でも扱える動画編集ソフトとは ・無料ソフトでも十分な理由
この記事の信頼性
今この記事を書いている僕は動画編集歴が4年半で、
10以上の動画編集ソフトを使ったことがあります。
YouTuber向けの無料動画編集ソフト5選
AviUtl

特徴
操作性がシンプルで拡張性が高いです。
調べればたいていのことが分かります。
長所
ソフトの動作が軽い、ネットに情報が多いので調べればわからないことはほとんどない。
ゆっくり実況が簡単に作れる。拡張性が高い、機能が豊富。
短所
導入が大変。編集の自由度が高すぎて初心者にはどこから手を付けていいのかわからない。
解像度が高い(4k,8k)の動画の編集ができない。
対応言語・対応環境
対応言語:日本語対応 対応環境:windows95以降
AviUtlのダウンロード方法はこちらの記事をご覧ください。 【2021年】AviUtlダウンロード方法を詳しく解説【windows10】
iMovie


特徴
macとiosに標準搭載している。
映画のような動画を作れる。
長所
操作が直感的にできるものが多く簡単に扱える。
4K動画の編集ができます。
短所
テロップの位置が固定されており、特定の場所にしか挿入できなく、自由度が低い。
フォントの種類が少ない。
対応言語・対応環境
対応言語:日本語対応 対応環境:macOS Catalina 10.15.6以降;iOS 14以降
DaVinci Resolve

特徴
プロ仕様の高機能動画編集ソフトで、色味に強い。
長所
カラーコレクションやカラーグレーディングなどの細かい色の調整が得意。
基本的なことは何でもできる。
短所
求められるPCの性能が高い。
対応言語・推奨環境
対応言語:日本語対応 推奨環境:windows 10;macOS 10.13.6 High Sierra以上;CentOS 7.3
PowerDirector


特徴
機能が豊富。
長所
編集作業が楽になる機能が豊富にある。
色やオーディオの幅広い調整が可能。
短所
操作にクセがある。
無料体験版では期間や機能に制限がある。
対応言語・対応環境
対応言語:日本語対応 対応環境:Windows 10、8、8.1、7 (64 bit OS のみ対応)
Lightwork

特徴
もともとは有料ソフトだったが、現在は無料で使うことができる。
ハリウッドの映画に使用されている。
長所
エフェクト機能が豊富。
短所
英語が多く、日本人には扱いづらい。
操作性があまりよろしくない。
対応言語・対応環境
対応言語:英語 対応環境:Windows,Linux,Macそれぞれの32bit/64bitに対応
無料の動画編集ソフトの選び方
対応OSを確認する
ほとんどのソフトはwindowsやmacに対応していますが、一部にはwindowsだけだったり、macだけだったりのソフトもあるので、必ず自分の使っているデバイスのosに対応しているかを確認しましょう。
複数使ってみる
ある程度良さそうな動画編集ソフトを見つけたら、ダウンロード、インストールして使ってみましょう。
ここでのポイントは「複数のソフトを使ってみる」ということです。
必ずと言っていいほど、どのソフトにもいくつかの不満はあります。
なので、実際に使ってみないと自分に合っているかどうか、使いやすいかどうかなどは分からないです。
編集機能の量を確認する
基本的な編集はどのソフトでもできるので、自分がしたい高度な編集の機能があるかどうかは、使ってみて、調べてみてください。
動画編集の基本的な工程
・動画素材を探すor撮影する ・動画素材を編集ソフトにダウンロードする(一部ソフトでは不要) ・動画素材の音量を調節する ・カット ・効果音やBGMの挿入 ・テロップ挿入 ・動画の書き出し
この工程を行えばそれっぽい動画は誰でも作れます。
詳しくはこちらの記事で解説していますYouTuber向けの動画編集の始め方【動画編集の工程とやり方を詳しく解説】
初心者でも扱える動画編集ソフトとは
ほとんどない
初心者でも扱える動画編集ソフトはほとんどないです。
あるとしてもiMovieぐらいですかね、
初心者でも扱える動画編集ソフトということは、簡単に扱えるということです。
初心者でも扱える = 簡単に扱える
簡単に扱えるということは複雑な機能が少ないということになります。
簡単に扱える = 複雑な機能が少ない
つまり、初心者でも扱えるソフトを使ってしまうと、後々複雑な高度の編集がしたくなった時にそのソフトでは出来ないということになってしまいます。
なので、簡単なソフトを選ばない方が、将来的には良いかなといった感じです。
無料ソフトでも十分な理由
結論から申し上げますと、有料ソフトでもすることは同じだからです。
有料ソフトは無料ソフトに比べて機能が豊富です。ですが、基本的な編集とある程度高度な編集くらいは無料の編集ソフトでこなせてしまいます。
もちろん、将来的にものすごく高度な映像作品を作りたいという方は有料の動画編集ソフトをお勧めしますが、一般的な範囲の編集しかしない方ならば、無料ソフトで十分です。

「でも有名YouTuberって有料ソフト使ってるよ…」
と思った方もいるかもしれません。そうです。稼いでいる方は有料ソフトを使っています。
なぜ使っているかというと、テンプレートなどで効率化ができるからです。
「ならそっちを使った方がよくね?」
ですが、基礎的な編集になれていないと有料ソフトを使いこなすのは難しいかもしれません。
最初は無料ソフトを使ってみて、いけそうだと思ったら有料ソフトを選んでみてはいかがでしょうか。
まとめ手順まとめ
・無料の動画編集ソフトは、良さげなものでOSが対応してたらダウンロードしてみる ・簡単な動画編集ソフトは、自由度が低いからやめた方がいい ・とりあえず最初は無料ソフトから始めてみる
まずは、導入してみることから始めてみるといいですね。