キーボード買いたいけど、キーボードってたくさん種類があってどれを選べばいいかわからない
みたいな悩みを抱えている人もいると思います。
確かにキーボードには、「メンブレン式」「パンタグラフ式」「メカニカル式」「静電容量無接点方式」の四種類があります。
最初は、「そんなにあるの!?」みたいに感じるかもしれませんが、それぞれの特徴を知れば自分に合ったキーボードを選べるので本記事で確かめていきましょう!
目次▼
本記事の内容
①タイプ音が静かなキーボード5選 └ Logicool マウスキーボードセット MK245nBK └ e元素 Z-88 赤軸 └ Logicool G512 └ エレコム TK-FFCM01BK └ Logicool G213r ②キーボードの選び方【種類別の特徴】 └ メンブレン方式 └ メカニカル方式 └ パンタグラフ方式 └ 静電容量無接点方式
タイプ音が静かなおすすめのキーボード5選
Logicool マウスキーボードセット MK245nBK

価格:\2037
特徴
・テンキーレスでシンプル ・マウスキーボードともにワイヤレス ・単四電池で動作(単四乾電池4本付属) ・色は「ブラックxイエロー」「ブラックxブルー」「ホワイトxブルー」 ・キーボードサイズ:幅287.7×奥行138.7×高さ21.3mm ・対応OS【Windows Vista/ XP / 7 / 8 / 10】【Chrome OS】 ・メンブレン方式
キーボードだけを探している方にはおすすめはできませんが、
新しくパソコンを買って、キーボードとマウスの両方を探している方にはとてもお勧めできる商品です。
e元素 Z-88 赤軸

価格:\4799
特徴
・テンキーレス ・メカニカル方式赤軸 ・RGB自由に色変更が可能 ・交換用赤軸のメカニカルスイッチとキーキャップを外す道具が付属 ・独自のショートカットキーを搭載
僕もこの商品を興味があって購入しました!
半年くらい使っていますが、赤軸のうち心地も気持ちよくて文字入力が楽しいです。
テンキーレスですので、マウスとの距離が近くなり手の移動の負担が少なくなりました!
Logicool G512

価格:\11091
特徴
・テンキー有り ・ライティングの種類が豊富 ・メカニカル方式のキーボード ・キースイッチが「クリッキー」「タクタイル」「リニア」の三種類から選べる ・Logicool G HUBが使える
ゲーマーに人気が高いLogicoolというメーカーのキーボードです。
ゲーミングキーボードの中ではかなり有名な商品です。
キースイッチが少し特殊で、Logicool独自のキースイッチとなっています。
青軸=クリッキー
赤軸=リニア
茶軸=タクタイル
みたいな感じです。
エレコム TK-FFCM01BK

価格:\999
特徴
・メンブレン方式のキーボード ・耐水【排水機能搭載】 ・テンキー有りのフルサイズ ・対応OS【Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP】
エレコムというメーカーのキーボードです。
メンブレンなので、静音性が期待できます。
999円で買えるので使い捨て感覚でもいいかもですね!
Logicool G213r

価格:\6309
特徴
・メンブレン方式のキーボード ・液体や埃に耐性がある ・2年間の無償保証がある ・対応OS【Windows7,Windows8,Windows8.1,Windows10】 ・1680万色のライティングが可能(RGB)
Logicoolのゲーミングキーボードです。
ゲーミングキーボードにはメカニカル方式のキーボードが多いのですが、このキーボードはメカニカルのゲーミングキーボードです。
メンブレン方式なので静音性に優れています。
キーボードの選び方【種類別の特徴】
①:メンブレン方式 ②:メカニカル方式 ③:パンタグラフ方式 ④:静電容量無接点方式
次の記事で解説します。