
こんな疑問に答えます
AviUtlでゆっくり実況がしたい人「ゆっくり実況したいけど、
そもそもAviUtlって、ゆっくり実況できるのかな???
出来たとして、どうやってやるんだろ?
やり方を教えてください!!!」
本記事の内容
・【AviUtl】ゆっくり実況動画の作り方
この記事の信頼性
僕は動画編集歴が4年で、
AviUtl歴も2年で、youtubeにゆっくり実況も投稿しています。なのでゆっくり実況動画の作成には慣れています。
ゆっくり実況動画作り方目次
①ゆっくり実況動画の作り方2パターン └ YMM └ ユクサク ②ユクサクでのゆっくり実況の作り方 └ AviUtl導入 └ ソフトーク導入 └ ユクサク設定
ゆっくり実況動画の作り方2パターン
YMM

まず一つ目に、ゆっくり実況を作るのに「YMM3」「YMM4」というソフトがあります。
このソフトはゆっくりの立ち絵に動きを付けられたりして便利なのですが、動画編集の手間を考えると、これから紹介する「ユクサク」の方が、効率がいいので、どうしてもゆっくりの立ち絵に動きを付けたい人以外は、基本的に「ユクサク」を使った方が長期的に見て楽です。
僕は現在、「YMM」は使っていません。
ユクサク

二つ目に、「ユクサク」というソフトがあります。
実際に映像を見てもらえればその簡単さがわかると思うので、下記の動画をご覧ください。
上記の動画のように、ゆっくりに喋らせたい言葉を打ち込んで、AviUtlのタイムライン上にドラッグするだけで、その言葉をゆっくりの音声ファイルとして出力してくれます。
僕は、現在もこの「ユクサク」を愛用しています。
ユクサクでのゆっくり実況動画の作り方
AviUtl導入
ユクサクを使用するためには「AviUtl」の導入が必須です。
この記事をご覧になっている方はもう導入していると思いますが、もしまだの方はこちらの記事をご覧ください。
【2021年】AviUtlダウンロード方法を詳しく解説【windows10】
SofTalk導入
ソフトークは、ゆっくりの音声を生成するソフトです。

SofTalkのサイトにアクセスして、緑のダウンロードボタンをクリックしましょう。
※広告のダウンロードボタンに注意してください。

上のダウンロードボタンをクリックしてしてください。
ダウンロードボタンが一つだけあるページに飛ぶと思うので、クリックしてダウンロードしてください。
zipファイルがダウンロードされるので、解凍しておいてください。
ユクサク導入

ユクサクのダウンロードページにアクセスして、一番上の「YukkuriUtil ver0.0.11.11」の下の「YukkuriUtil-ver0.0.11.11.zip」をクリックしてダウンロードしてください。
zipファイルがダウンロードされるので解凍してください。

解凍した「YukkuriUtil-ver0.0.11.11」のフォルダに「softalk」というフォルダがあるので、開いてください。

ユクサクの「softalk」フォルダの中に、softalk導入でダウンロードして解凍した「softalk」フォルダの中身をすべて移してください。