
こんな疑問に答えます
AviUtlでのカットのやり方がわからない。。。
やり方は分かるけど、もっと簡単にできないのかな?
効率化したい!!
本記事の内容
・カットのやり方2選 └ 一つ目のやり方 └ 二つ目のやり方 ・カットの効率化 └ショートカットキーの設定
この記事の信頼性
動画編集歴が4年で、
AviUtl歴も2年で、メインで使っている動画編集ソフトなので、操作には慣れています。
カットやり方
一つ目のやり方

タイムライン上で、「右クリック」から「分割」でカットができます。
※この時カットされる場所は、選択しているファイルの右クリックをした部分でカットされます。

赤い線の近くで「右クリック」から「分割」でカットしてしまうと、赤い線の部分でカットされますのでご注意ください。
※不要な一部分を切り取りたい場合などは2か所分割して、不要な部分を「deleteキー」か、
「右クリック」から「削除」のどちらかで消せばできます。
二つ目のやり方

カットしたい部分に、赤い線を持ってきて「Sキー」を押すとカットできます。

※注意点として、「mp4」などのファイルを読み込むと、動画ファイルと音声ファイルがグループになっていますが、両方同時にカットできるわけではないので、別々にカットしてください。(上記の画像のように、選択したファイルだけカットされます。)
カットの効率化
ショートカットキーの設定

初期設定では、「Sキー」にカットが設定されているので、それが使いにくい人はショートカットキーの設定からキーを変えてみてください。
上部タブの、「ファイル」から「環境設定」から「ショートカットキーの設定」で設定できます。

真ん中よりちょっと下くらいにあるので、スクロールして探してみてください。